台風の接近でお天気がどうかと心配しましたが、今年もミニけすぞうくんが来園し、消防訓練が実施できました。
消防士さんに避難訓練の様子をみていただいたり、放水を体験したりと、意義ある一日を過ごしました。
このように子どもたちと毎月「もしもの時・・・」を想定して園内で訓練を重ねていますが、別の心配として、東日本大震災の時にみられたように、園と家庭の連絡不通や行き違いなどを防ぐ必要性と子どもたちの安全を確保していかにお家の方に引き渡すかという事を検討しておくことが必要と感じました。
そこで、11月初めに「引き渡し訓練」の実施を検討しています。その折はご協力をお願いいたします。
暑い熱い夏。夏休みと共に暑さも終わりを迎えてほしい!と本日は水あそび最終日としました。男女別に分けての着替え→ホールで体操→「水あそび」の流れと遊んだ後の水着の始末とをひとりひとり理解し、毎回楽しく遊んできました。暑い時は水が一番!お世話になりました。楽しかったね。
明日からはプレ2学期と称し、クラス毎に活動を始めたいと思っています。
さあ!年長ほし組のみなさんが待ちに待っていたお泊まり保育!わくわくネイチャーランドに出発です!
到着!
早速お夕食づくりや夜に備えてピッカリライトづくり。そして歯を磨いて
お休みなさあい zzz
翌朝はラジオ体操、ランド付近の散策
朝食はパンをいただきランドを発ちました。ちょっぴり「いちごっこひろば」でひとあそびして帰園。11時過ぎに解散しました。
暑さはどこも同様でしたが、子どもたちの「お泊まり保育」への期待感はその暑さに勝っていた様子です。何のトラブルもなくスムーズに、でも思いきり楽しく2日間を過ごせました。ご参加いただきありがとうございました。
玄関前にまいたヒマワリが、やっと大きくなり可憐な花を咲かせました。
残り2週間、子どもたちを見守ってくださいね。
お盆を過ぎてもまだ暑さが続きます。体調に気を配り、元気に行きたいものです。
布染め遊びに涼風がスーッと吹き抜ける気がしました。
「PTA主催おおぞら夏祭り」心のこもったゲームの数々。みんなとびきりの笑顔。楽しさ満載でした。ありがとうございました。
10時間かけて焼き上げました。8月末までホールに展示いたします。どれも力作です(笑)どうぞご覧になってください。
こども園窓下に植えさせていただいたじゃが芋の畑には、度々いのししに入られ残念ながら収穫は断念せざるをえず・・・。今年のじゃが芋ほりはなし。「あ~あ」と諦めていたところ電気柵まで建て畑に心を尽くしてくださった杢子様より、本日(他の畑で獲れた)じゃが芋をお届けいただきました!
早速塩ゆでにしてテラスでおやつとして食べました。「もっと食べたい!」「おかわりないの?」というのが、あっという間にたいらげた子どもたちからの感想です。
掘る体験はできなかったけれど、おいしくいただきました。
『じゃが芋の杢子さん』ありがとうございます!
「しゃぼん玉」のパネルシアターを観た後、風船が登場
「わぁ!割れる!!」
割れた風船から出てきたのは「シャボン玉とストロー」
早速お外でふくらましてみました。そおっと吹くと、クルクル回って虹色に光りながら、飛んでいきます。
♪ シャボン玉 飛んだ 屋根まで 飛んだ~ ♪
みんな約束を守って大はしゃぎでした。
水着プールセット毎回ご用意いただきありがとうございます。
こちらも大はしゃぎで参加してくれています。
引き続き、日々の体調管理をばっちりに。特に朝食はしっかりと摂って登園されますようご配慮ください。
令和7年7月7日。スリーセブンの今年の七夕さま。裏山でいただいた竹をきれいに飾りつけ、竹の下で歌ったりポッキンアイスをいただいたりと過ごしました。さて、今夜のお天気は・・・。星空が望めるといいですね。
今日はつぼみひろばでプチくぐつさん「潤ちゃん劇場」においでいただき、楽しい時間を過ごしました。
「あてっこゲーム」や「うさぎさんとタヌキさんの小さいお話」の後、最後は「金のおの銀のおの」が人形劇で登場。正直者のきこり、うそつきなきこり、そして女神様の出演にどの子も大興奮!実にタイムリーでした。
お話を思い出し、より深く理解を深めることができました。
心に響くくぐつさんの上演。暑い日が続く中、みんなで一緒に楽しんだ1時間だけは、心に涼風が舞い込んだような不思議な気持ちになりました。
くぐつさん、ありがとうございました。
交通安全「マロニエ号」をお招きし、ビデオをみせていただいたり、道路の渡り方などを分かりやすくご指導いただきました。
杢子様に畑を作っていただき、「紅はるか」というさつま芋の苗を植えました。こども園前の「じゃが芋」は4度も!!猪に入られてしまったので(-_-;)さつま苗はお守り下さい!とお地蔵様にお願いしました。育ってほしいです!!ついでに立ち寄って寺裏のすずらんの群生を。きれいでした。
「女神様」「正直者」「鉄のおの」をキーワードにして、春の遠足を計画しました。「金のおの銀のおの」(イソップ童話)のお話をくり返し聞いたり、みかも山の地図を事前に確かめたりしていたのに『さあ!』という当日は残念ながら雨予報・・・。キーワードを探しながらの山歩きは断念しましたが、現地の池に佇み、ひとりひとりにかけてくれた「あなたは正直者です」という女神様からのお言葉にどの子も満面の笑みでしたね。
お家の方々、本当に雨の中ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
園では(乗れなかったけれど)フラワートレインごっこや、金のおの銀のおのごっこがまだまだ続きます。
粟中2年生15名の方々が、交流学習で来園し、こどもたちと遊んでくださいました。ほし・つきのクラスで事前に心を砕いて考えた「ビー玉カー」や「絵の具あそび」「へびおに」で楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
月遅れで花まつりをしました。
♪甘茶あげましょ ささげましょ 今日はこどもの花まつり♪
歌のとおりに、お釈迦様がお生まれになった時、天から雨(甘茶)が降りそそいだ、という説にちなみ、こどもたちも十番に甘茶をかけました。
残念ながら雨模様の予報なので象さんに会いに行って参りました
お釈迦様、お誕生日おめでとうございます。お土産はおいしい甘茶クッキー。召し上がれ。
粟野城址公園のつつじがきれいに咲きました。「つつじまつり」オープニングイベントで歌のご披露をさせていただきました。
新一年生の力もお借りしおおぞらパワーを山中に響かせてくれました。
「切った方を下に白い粉の上にのせて下さい。その後そおーっと土をかけてあげて下さいね」
『種芋の植え方』を杢子様にご教授いただき、畑に播きました。
「(じゃが芋を)大きくして下さい」お地蔵様に手を合わせ完了。収穫を楽しみに毎日見守っていこうと思います。