TOP
清洲保育園
アクセス
お知らせ
園について
子育て支援
入園案内
ブログ
清滝寺幼稚園について
沿革
昭和34年 農繁期託児所の開設
昭和38年 (無認可)清滝寺幼稚園を開園
昭和43年 知事認可 宗教法人立幼稚園認可
昭和54年 学校法人立幼稚園認可
平成14年 粟野町委託 学童保育「元気クラブ」を設置
平成18年1月1日 (鹿沼市、粟野町の合併)
平成18年 学童保育「元気クラブ」を粟野福祉センター内に移転
平成27年 鹿沼市立清洲保育園の民営化により、学校法人清滝寺学園清洲保育園を開園
平成30年 学童保育「きよすクラブ」を設置
私たちの教育・保育は
仏教情操教育を柱にしてバランスのとれた人間形成を目指します。 園の教育の方針は6つの徳目の実践です。目の行き届いた園環境で、様々な体験や他児との 関わりを通し、こころの中の情操を育みます。
ふせ
布施
与えることの
できる子
じかい
持戒
決まりを
守れる子
にんにく
忍辱
我慢強い子
しょうじん
精進
頑張れる子
ぜんじょう
禅定
心をおちつける
ことのできる子
ちえ
知恵
かしこい子
誰しも等しく尊い「いのち」をいただいて生まれてきます。そして、その小さな小さな手を合わせてお祈りするそのかわいらしい姿に象徴されますように「童心」はたいへん尊いものです。
純真で清く美しい幼ごころのこの時期にこそ、なにを経験するか、人とどう関わっていくかがとても大切です。
さまざまなできごととの出会いを重ね少しずつ「人」として育っていく中で願うことは、健康であることはもちろん、「いのち」をいつくしめるこころと、どんな時にもたくさんのものを乗せられる頑丈な「こころの基礎」を作ることではないでしょうか。
園の1日
利用時間表
注意:保護者の方の希望時間ではありませんのでご注意ください。
おおよその一日の流れ
年齢別クラス名
園の年間行事
普段できないような体験で、お子様の成長をさらに育みます。
下記年間行事以外にも毎月の行事として「お誕生会」や未就学児親子教室「つぼみ広場」などがあります。
4月
入園式・健康診断・PTA総会
5月
白象行進・春の遠足
6月
保育参観・青葉まつり
7月
七夕・カレーパーティ・
お泊まり保育・預かり保育(夏休み)
8月
PTA盆おどり・預かり保育(夏休み)
9月
十五夜
10月
運動会・秋の遠足
11月
七五三
12月
PTAバザー・成道会・お楽しみ会
1月
1日入園
2月
お別れ遠足・発表会・豆まき
3月
ひな祭り・卒園式・預かり保育(春休み)