暑いと感じられる日もまばらになり、体を動かすのによい季節となりました。

園でも赤・白に分かれて、玉入れ、つなひき、リレー等
勝ち負けのわかるあそびをスタート。
運動会に向かって体と心の準備をしています。






本番は10月10日。
お父様お母様と一緒にできるのを心待ちにしています。
鹿沼ケーブルテレビで明日9月14日(火)~9月20日(月)までの間、おおぞらこども園が放送されます。
放送時間は下記のとおりです。

連日うだるような猛暑です。お盆前に「水」にちなんだあそびを展開しました。
いくつかご紹介します。

ハンカチの藍染め

日射しを通してさまざまに輝き

本焼きを終えた陶芸作品をも彩ります

ホールのテーブルを利用した長ーいキャンバス!

東京藝大大学院生の保坂さんを講師にお招きし、ダンゴムシ、カブトムシ、チョウチョ等の製作やお絵描きをしました

カブトムシ

チョウチョ

次に虫たちの住む原っぱを思い思いに描きました

絵の具でペタペタの後はクレヨンでお花を

スタンプも使って。 これは仲間のダンゴムシ

虫たちは動くように割りばしをつけてもらい

いざ原っぱへ

2日間続けて楽しい絵画あそびができました。保坂さんとお仲間の皆さん、ありがとうございました。

うわぁ!長いきゅうり!
給食室にお願いして調理していただき、おいしい塩こんぶきゅうり漬けになって みんなのお腹に入りました(笑)

水あそびついでに
箱を灰色に塗って


お化けだぞぉ~~~~。とお化け屋敷づくり。


さくら組さん、ばら・もも組さんも大泣きしながらお客さんになってくれました。
怖い雰囲気を感じるのでしょうね。
さらに汗をかいてしまいました。
9月14日(火)~9月20日(月)の間
鹿沼ケーブルテレビでおおぞらこども園が紹介されます!ご覧ください。


おばあちゃん先生行ってまいります!とごあいさつし、わくわくネイチャーランドに出発



お夕飯はカレー

いざ夜のおたのしみへGO

ちょうちん行列をながめる

パジャマでハミガキ

寝姿をパチリ

ランド周辺 朝の散策

うわぁー!つり橋だぁ!

南摩ダム工事現場の展望台に行きました。「これがダムかぁ!」

また見にきたいね!
本年のおおぞらこども園 一学期のしめくくりは、お泊り保育となりました。
「全部楽しかった!」どの子も口々に言ってくれました。
猛暑の中、お休み中もどうぞ健康第一でお過ごし下さい。
お願い事をそれぞれ書いてお飾り


翌日は雨に沈みがちな七夕飾りになってしまっています。

お願い事届いたかなぁ…

「さぁ!モグラさんになって掘って下さい!」

「あった!」

「でっかいよぉ!」

手堀りの後は耕運機でさらに掘り直していただき

それを拾う。

カレーパーティー前にカレーのうたを歌いましょう
そしてカレーパーティーの始まりです!


お祝い花でいっぱいにして

市長様にごあいさつをいただきました

鹿沼市生活課交通対策係の主催により、鹿沼警察署交通課の方のご協力もいただき、交通安全教室が開かれました。
「信号」の意味や「横断歩道の渡り方」について安全教室を行ないました。




「右よし左よし右よし青よし手を挙げて横断」
とお唱えしながらの練習

雨やんじゃったけど水たまりでピチャピチャ。
かわいらしいはなぐみさんでした。


お大師様のお誕生をお祝いする青葉まつりを行いました。




稚児大師様に香水をかけ手を合わせ、お供物に紅白まんじゅうを持ち帰りました。
今日は初めてママやパパが園に見にいらっしゃる参観日。
どの子も心待ちにしていました。




年長さんのご父兄には、給食の試食もお願いし、大好評でした。
午後は恒例の陶芸教室。
16名ものご参加をいただき、思い思いに作陶しました。







「楽しかった!」
こちらも好評でした。






ハウスの畝を行ったり来たり 摘んだり食べたり。
「おいしい!」 先生方は「たのしい!」

1時間弱おじゃましてかごいっぱいにいただいて

本年も大変貴重な体験をさせていただきました。
感謝感謝です。 あー たのしかった。
新緑が色濃くなった城山公園。とても静かです。



ローラーすべり台でおおはしゃぎー!


初めての園外保育を楽しみました。
さくらさんたちは初バス乗車にご満悦の様子でした。
今日は2回目のおでかけ。粟野アートフェスティバル見学へGO。

「行って参ります!」とごあいさつ

いきなり大きな猫がおでむかえ

「ノビ」する猫のまねっこしたり

書道アートに「おおっ!」との声をあげたり
子どもたちなりに何か響いた様子です。
5月28日(金)まで開催中。
土日に是非訪れてみて下さい。
28日 こども園の新しいホールで花まつりの灌仏会を行いました。
園長先生にお釈迦様のお話を聞いた後、甘茶をかけてお祝いしました。







翌々日30日は白象行進・・・・・。今年もコロナ禍で行進は断念。お家の方もご参加いただき白象と共に清滝寺にて写真撮影会に留めました。


みんな一緒に。子どもたちがとてもうれしそうでしたね。
次回は「象さん引き」が復活できるといいですね。【祈】コロナ退散!