今年もスタートは入場行進から。
「うんどうかい」「にゅうじょうこうしん」2つのことばに触れた今週。
「玉を持つ手をグッとひいて体をひねり体全部を使って投げる」事で玉は飛んでいきますが、もっと大事なのは「カゴを目掛けて、入ってほしい!」と願う気持ち!ではないでしょうか。
2学期がはじまって5日目。
玉入れ名人が増えていってほしいと祈りつつ、初めての紅白戦をやってみました。
結果は圧倒的に赤の勝ち!でした。
あつい、あつい。
新園舎建設の様子です。
また、本日より来年度入園の願書配布が始まりました。
たくさんお問い合わせをいただいております。
お早めにご連絡をいただければ幸いです。
7月末、5羽の子つばめが元気に巣立ちました。
巣はからっぽに。
ちょっぴり寂しいけれど元気に大きくなってくれてよかった。
「ひまわりコンテスト」に応募しました!
発表は9月。
参加賞はいただけるかな。
朝一番。
でも9時半で汗だく。
おいしさ満喫!
川島様ありがとうございました。
固形石鹸を削って泡だて、ふわふわクリームの出来上がり。
食べられません!
スライムを作ったり、
水風船を膨らませたり、
みんないい顔で夏休みを終えます。
まだまだ暑い日が続くけれど
さぁ!2学期も元気に頑張りましょう!
着々と工事が進んでいます。
11時現在の気温は34℃
酷暑の中、工事業者の皆様お疲れ様です!
認定こども園建設工事が始まりました。
7月28日(火)、認定こども園建設予定地にて工事の安全を願い地鎮式を執り行いました。
夏は絵の具!
つぼみさんは指でひまわりを、預かり保育は野菜スタンプを楽しみました。
おやつにはスイカ。
今のところ涼しい夏休みですが美味しくいただきました。
先日、園の窯で9時間かけ、1250℃まで温度を上げ、陶芸作品を焼き上げました。
窯出しをしてみると釉薬がうまく溶けてピカピカと光り、まずまずの仕上がりでした。
どこにも売っていない唯一の作品、持ち帰ったら土や火の神様に感謝して(笑)大切にして下さい。
なお白いお皿は、2学期になったら、
「マイカレー皿でカレーを食べよう!」
2度目のカレーパーティーをと考えています。
①規則正しい生活をしよう
②車に気をつけよう
③体を使ってあそぼう
の3つを約束し、夏休みに入りました。
終業式には園長先生から
「知らない人にはついて行かない!」
「新型コロナウイルスについて」
の話しもあり、どの子も真剣な面持ちで聞いていました。
あと1週間もすればつばめさんも大きくなって飛んでいくかも。
お休み中も見守っていきましょう。
梅雨寒の今週。
子どもたちは手には剣・目にアイパッチという恰好で「カイカイゾクゾク海賊の歌」を踊りながら歌う毎日。
そんな中、みんなと背比べをしていたひまわりがいつの間にか こーんなに背を伸ばしていました。
お花が咲くのは夏休みになってからでしょうか。
軒下のつばめも3~5羽卵からかえり、エサを運んでもらい、元気な声を出しています。
無事に巣立ってくれるといいな。
見守っていこうね!
7月8日 今年度初めてのつぼみ広場です。
3組のつぼみちゃんが遊びにきてくれました。
ビニール傘に好きなシールを貼って「マイアンブレラ作り」をして遊びました。
次回は今月22日。
また遊びにきてね。
杢子さんに苗から育てていただいたじゃが芋。
ついこの前、みんなで収穫をしましたが、
今日、カレーパーティーを行いました。
パーティーと言ってもいつものよう子どもたちが「材料を切る体験」は見合わせました。
また、一同に会して食べることも断念。
テラスにパラパラと着席してカレーを食べる形になってしまいました。
それでも幼稚園が丸ごとカレーのいい匂いに囲まれる中、
「♪にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ぶたにく♪」と
カレーライスの歌が流れ、みんなで一緒に「カレーの一日」を楽しむことができました。