つくし組のみんなはいろいろな玩具に興味をもって、試行錯誤を繰り返しながら遊んでいます。自分なりの考えで玩具を試し楽しい使い方や効果的な水とのかかわりを導き出すことが大切です。自分なりの考えを大切にして自主的にかかわるように進めています。





たんぽぽ組のみんなは水にたくさんふれ、玩具で水の動きを確認したり水鉄砲で水を飛ばしたりして水とのかかわりを深めます。水の特性を何となく理解し家のお風呂などで新たな遊び方やかかわり方が見られたらよく観察して「どうしたの」「~だね」と水についてどう理解していたのか聞いてみてください。日ごとに新たな感性が育っています。






















みんな親子踊りを楽しんだり、ゲームの景品を身に付けたりしながら保護者の皆さんとともに夏らしいひとときを過ごすことができました。普段と違った保育園の活動を体感していただけたと思います。ご協力ありがとうございます。


















お神輿の繰り出しの後、親子踊りになりました。お家の人と一緒に踊ることはあまりなかったので楽しみにしていました。みんな嬉しくていい表情です。













土曜日の夕涼み会では大変お世話になりました。役員の皆さんには早い時間から準備を進めてくださり助かりました。保護者の皆様にはお子さんと一緒に楽しく活動していただき笑顔いっぱいの夕涼み会になりました。



















幼児組のみんなのためひまわり組のみんなは一生懸命プールのお掃除をしました。暑さに負けず、のどの渇きにも負けず作業を続けました。多くの面で保育園に貢献しているひまわり組です。










気温が高くなってきました。つくし組のみんなも水の感触に戸惑いながらも水遊びを続けています。体験が少ないために少しずつ楽しんでいます。たくさんのものに触れることは大切な学びになります。






一生懸命つかまえた鮎を小倉川漁協の皆様が塩焼きにしてくださいました。ひまわり組のみんなは食育に関して学びを深めているので、鮎の命を尊重し丸ごといただく子が多かったです。小倉川漁協の皆さんいつもありがとうございます。















小倉川漁協の皆さん 今年も鮎のつかみ取りを企画してくださりありがとうございます。子どもたちも大喜びで一生懸命鮎を追いかけていました。つかまえるのに抵抗のある子もいましたが、自然界との接点につながり生き物への愛着をもつことにつながることでしょう。清洲地区ならではの美しい自然に触れ合うことは大きな意味があります。












