つくし組の子は全員で水遊びができなかったので分かれて活動しました。異年齢の子と接していてもいつも通り過ごすことができました。成長を感じます。






ひまわり組の子が真剣にクッキングに向き合っています。集中して1つの料理を仕上げることはとても大切なことです。完成に至る過程でたくさんのことを学ぶことでしょう。















園の畑で育ったナス、ピーマン、トマトを使ってクッキングです。身支度をして自分たちの育てた愛着のある野菜を調理していきます。楽しみです。










今日は幼児組がお楽しみ会を実施しました。今月は誕生月の子がいなかったためお楽しみ会です。科学的な要素を含んだ実験をしました。みんな不思議に思いその謎を解明しようとがんばりました。


















乳児組の誕生会です。安心できる関係の下、お友だちや保育士と共ににこやかに過ごすことは気持ちの安定につながります。自分にたくさんの愛情が注がれることを実感できると他の人にもやさしくなりますね。安心できる空間に浸れることが大切ですね。


















すみれ組の子にとって野菜を収穫することは初体験になる子もいると思います。多種の体験をすることで新たな思考が生まれますのでその子の新たな面(力)が耕されると思います。様々な活動を提供し子どもたちの未知の分野を切り拓きたいです。








苗を植えて育ててきた野菜がずいぶん大きくなってきました。野菜の生長は自分の成長と重なる部分も感じられ野菜により興味が持てるようになると思います。また自分たちが育てた野菜が調理され料理となりだされたときは進んで食べようとする気持ちが強くなり健康な心と体を育てることにつながっていくでしょう。身をもって食の大切さを実感するでしょう。

















朝は雨でしたので、久しぶりの外遊びです。大好きな生き物を追いかけたり固定施設で新たな技に挑戦したりしました。久しぶりに出会うカエルに深い愛情を注いだり鉄棒や太鼓橋に積極的にチャレンジしたりしていました。徐々に自分の力で行動することに充実感をもてるように見守りたいです。











以前夕涼み会に向けて親子踊りの練習をしました。異年齢の子と一緒に大きい子が小さい子に教えながら練習しました。大きい子は小さい子に教えることで「コミュニケーション力」「コーチング力」等を自然に身に付けていくことでしょう。小さい子にとってはお兄さん、お姉さんからの「思いやり」「慈しみ」を感じることができるでしょうね。





















今日は雨の時間が長くお部屋の中で過ごす時間が多くなりました。つくし組のみんなは玩具を使って楽しくお部屋の中で過ごしています。ガラス越しに様子を見るとガラス越しの様子がいつもと違っているのに気づき、「不思議おもしろい」印象を受けたのかみんな笑顔でカメラを見ていました。いつもと違うことに気づくことも一つの学びになりますね。








