清洲保育園ブログ

育てたいのは やさしくなれる こどもの 気持ちです

すみれ組 ばら組日常生活

2025年06月23日 12:56 | ブログ

おうちの方のお迎えを待つ間クラスを一緒にして遊ぶことがあります。小さい子はお兄さんお姉さんに教わりながら、大きい子は小さい子の面倒をみながらお互い成長していきます。家庭内では意識しない相手への気遣いなどを学ぶことにつながります。

考えながら製作中です。
みんなと一緒は笑顔になります。
協力して作ることもできます。
いろいろ工夫しながら
がんばっているところです。
いろいろ工夫しています。

ひまわり組 調理2

2025年06月20日 08:58 | ブログ

順調に育っているきゅうりと収穫したじゃがいもを使って調理しました。今回は「いももち」です。ゆでたじゃがいもをつぶして練って小麦粉を混ぜ小判状にしたものを油で炒めます。調理法を習得したみんなはお家できっと作ってくれるのではないでしょうか。ひと手間かけた調理をとおして日頃から食事を作っている家族に対して感謝の思いが強くなることと思います。

丁寧にじゃがいも洗います。
こんなにツルツルにしました。
収穫する喜びを味わいつつ自分たちで調理しようとするモチベーションアップにつながります。
ハサミは気を付付けて 声を掛け合い協力します。
この後が楽しみです。
毎日きゅうりの収穫が止まりません。
ゆでたじゃがいもの皮を丁寧に向いていきます。
きれいになったじゃがいもを練って練練って
順番に協力してつぶしていきます。出来上がりが楽しみです。

乳児組 誕生会

2025年06月19日 11:52 | ブログ

2月生まれの子の誕生会です。遅れてしまいましたがアップさせていただきます。誕生月の子はもちろんですが、お友だちの嬉しそうな表情は心温まります。楽しいことは共有するとさらに楽しい気持ちになります。

ちょっぴり緊張気味なときも
上手に身振り手振りで表現します。
楽しいひとときでした。

ひまわり組 きゅうりの調理

2025年06月18日 08:49 | ブログ

ひまわり組のみんなが自分たちで育てたきゅうりを収穫して調理しました。育てた野菜を自分たちで調理するということは食のありがたみや協働作業の大切さに気付く有効な活動であると思います。

注意しながら真剣にきゅうりを切っていきます。
ずいぶん慣れてきました。
いつもがんばっています。
自分たちの作った野菜の味は格別です。
自分たちで作った野菜を調理するってなんだか感慨深いです。感動!

つくし組 おやつの時間

2025年06月17日 12:14 | ブログ

子供たちにとっておやつはカロリーと栄養の補充のため大切です。スプーンが上手に使えるようになってきました。できるようになったことはどんどん試したくなるものです。

みんな落ち着いて「いただきます」
スプーンの使い方が分かってきました。
今日はヨーグルトです。いい味です。
食べ方上手でしょ。
順調に食べてます。
しっかり食べています。
食べるから見ててね。
スマートに食べています。
おいしかったです。また大きくなりました。

じゃがいも掘り 幼児組

2025年06月16日 12:40 | ブログ

「土に触れる」ということは健康上よいといわれています。大人にとっては免疫調節や抗ストレス作用が確認されたという説があります。子どもたちにとっても「じゃがいも収穫」というめあての下に土に触れることは「勤労意欲」「協働意識」を培い。大切な意味がある活動だと思います。

みんなひたすら芋を掘り当てます。
両手いっぱいの芋たち
がんばってます。
いつもと違った楽しさを満喫できます。
みんなで協力して
熱心に運んでいきます。ひまわり組さんありがとう。

たんぽぽ組 農園に行く

2025年06月13日 18:19 | ブログ

農園には学びがたくさんあります。元気なミミズをたくさん見つけました。ミミズの形状からやがて「土の中を動くのに好都合にできている」という気づきにつながっていくのではないかと思います。そして「土の中は柔らかく住みやすい」、「ミミズの食べ物がある」ということも何となく理解していくことでしょうね。見て考えることはすごいことです。

食い入るようにみんな見ています。
普段の教室では出会わないシーンです。
新しい発見があります。。
真剣な眼差し
よし次の発見だ。
なるほど
農園はすごいです。
いろいろな生命があるんだね。
また農園に来よう。そうだね。

すみれ組 楽しい遊戯室

2025年06月12日 11:27 | ブログ

サーキットトレーニングのように様々な遊具に触れ、いろいろな運動能力を育てます。どうすればより楽しく快適にできるかを考えることで活動がより効果的になります。みんなと触れ合うことで一層仲良くなることもできます。

いい笑顔です。
大好きなポーズを決めました。
がんばってます。
回りをいっぱい走ります。
時折見せる精悍な表情。どこから攻めようか。
でもすぐ笑顔に戻ります。
協力して障害物を乗り越えます。
一休みです。
ホッとします。
私は整いました。いつでもOKです。雨でも楽しかったです。

たんぽぽ組 読み聞かせの時間

2025年06月11日 11:45 | ブログ

つくし組のみんなは経験が増え、たくさんのことが理解できるようになりました。読み聞かせはお話をしっかり聞いて集中する力が育っています。大好きなバスのお話ですが、時折歌に合わせて動作化することで「状況に即したふさわしい動き」という理解につながり考える力が養われます。

大好きな読み聞かせです。
始まりが待ち遠しい。
お話は聞いていてもしっかりポーズ
動きを入れてノリノリです。
食い入るように見ています。
真剣な表情。大きく成長しました。
「なるほど」って納得しているかのよう。
時には身を乗り出して
笑顔で聞いています。今日も楽しかったです。

ばら組 日常生活

2025年06月10日 14:39 | ブログ

来年は年長さんになるばら組のみんなですが、ひまわり組さんの様子を見ながらたくさんのことを学び楽しんでいます。

バイクでお出かけ
アリさんに夢中です。
木の枝を集めて何か作ろうとしているようです。
新種の虫を発見!将来は昆虫学者?
給食の時間は楽しいです。
おうちのご飯もしっかりいただきます。
おいしい給食ありがとうございます。
いつもがんばって食べています。
お箸もバッチリ使えます。
私もです。
野外保育の帰り道。 疲れたけどまだ余力あります。僕は一休み。
断然元気です。
私たちも元気です。
野外保育最高!!
バスはとっても快適です。